あなたの悩みの根っこにあるのは他人軸かもしれません

仕事の悩み。親子、夫婦など、あらゆる人間関係の悩み。
お金・恋愛・結婚・子育て・自信がない、自分がない、どうしたらいいのかわからない・・。
あなたが抱える、さまざまな悩みの根っこにあるのは、他人軸(意志の扱い方)かもしれません。
自分の気持ちより「周りからどう見られるか」「相手の期待に応えなきゃ」などと考えて行動すると、本当に必要なことや、やりたいことから遠ざかってしまいます。
でも、一言で「他人軸」といっても、実は人によってタイプが違います。
私は、延べ1,300名様に、実際の悩みを題材にしたEFTタッピングを提供する中で、他人軸には次の3タイプがあると気づきました。
1・努力型

周囲の期待に応えるために勉強や仕事を頑張ることで自分の価値を証明しようとする。
周りから一目置かれる状態にありながら自己肯定感が低い。
2・承認型

人に喜ばれたり、褒められたりすることを優先する。
気づけば周囲の反応ばかりに意識が向き「自分がどうしたいのか」がわからなくなっている。
3・自由型

自由に好きなことをやるために、まずは相手の言うことを聞こう。そうすれば、そっとしておいてもらえるはずだ。
そう思っているのに、実際は相手から口出しされることが多く、そんな自分のことをダメ人間だと思っている。
若いうちはメリットを感じるかもしれませんが、年を重ねると「やめたいのにやめられない他人軸」が、悩みや停滞の原因になります。
では、どうすれば他人軸をやめ、自分軸で生きられるのでしょうか。
承認型が努力型のやり方を真似してもうまくいきません。
タイプごとに適したアプローチが必要なのです。
アイホージュが運営する自分軸教習所では
- 自分の感情や思考、言動などを自分でありのまま認めるという、一つの方法
- EFTタッピング
この2つを組み合わせ、あなたの他人軸のタイプに合わせた「自分軸の作り方」をオンラインセッションや講習でお伝えしています。
他人軸から自分軸へ変わるのは、簡単にできそうと思われるかもしれませんが、実際はそうではありません。
なぜなら、意思の扱い方も、その目的も異なるので、他人軸と自分軸は、使い分けをすることができないのです。
だから
やりたいことがあっても、つい周りの期待を優先してしまう
というような、自分軸と他人軸の葛藤が生じて、身動きが取れなくなるのです。
自分軸教習所では、このような葛藤を細やかに解消し、頭と心が納得して前に進めるよう、他人軸と自分軸のギャップを埋める取り組みを行っています。
「自分軸を作りたい」
「他人軸をやめたい」
そう感じているなら、まずは一度セッションや入門講習を試してみてはいかがでしょうか。
\自分軸教習所の特徴6選/
1・実際の悩みを題材にする
実生活の悩みを扱うからこそ、変化が実感できる!

2・どんな場面も一つの方法を使う
悩みの内容に関わらず応用が利きます。

3・EFTタッピングの手法を使う
葛藤の解消、自己理解、癒しまで幅広く活用可能。自分との向き合い方がわかります。

4・独自のプロセスを使用
タッピング歴16年、述べ1,300名様にセッションや講習を提供する中で割り出した独自のプロセスに沿って、自分軸を育みます。

5・ネガティブ感情を力に変える
不安や怒り、過去の消せない恥などは現状を変えるヒントやなります。見ないフリをしていてはもったいない!

6・伴走型の細やかなサポート
あなたのペースに寄り添い、共に進みます。ご自分のペースで、取り組めます。わからないこと、不安なことなど、何でも聞いてください!

お客様の声・セッション事例



Q&A

プロフィール

ブログ
